PC Room
PC改造計画 .16


MPEG-1/2 キャプチャーボード

(デジタル録画 作戦)



ず〜っと、ず〜っと 前から欲しかったものがあります。
「MPEG2 キャプチャーボード」なんです。でも値段が高くてねぇ...。なかなか容易に買うことが出来なかったんです。
まずは、当時発売されていたものを少しご紹介します。


「ATI All-in-Wonder」
TVチューナーが付いてますけど、「ソフトウェアエンコード」。やっぱりどうせ買うなら「ハードウェアエンコード」でないとねぇ。

「NEC SmartVision Pro for USB」
USB接続でお手軽ですし、「ハードウェアエンコード」です。でも最高ビットレートが6Mbpsと低すぎなのね。

「MELCO MEG-VC2」

最高ビットレートは15Mbps。でもVBR(可変ビットレート)には対応しておらず、編集ソフトも付いてないのね。

「Canopus MTV1000」
さすがはカノープスさん。エンコード機能においては言うことはありません。TVチューナーも付いてます。
でも、MTV1000のあのでかいボード(212mm)は、もはや私のマシンには装着できましぇ〜ん。値段もちと高いのねん。

「I・O DATA GV-MPEG 2/PCI」
入力には、Sビデオ端子、コンポジットビデオ、オーディオ(ステレオ)が標準搭載されています。
出力にも同じように、Sビデオ端子、コンポジットビデオ、オーディオ(ステレオ)が存在します。これは珍しいことです。他のキャプチャカードは入力端子は勿論存在しますが、出力まで搭載しているキャプチャカードは稀少です。これによって、キャプチャした動画をTV画面に映したり、ビデオに出力することができます。
可変ビットレート(VBR)に対応し、2Mbps〜10Mbpsの間で録画できます。


 『やっぱこれでしょ。』 (∩.∩)にんまり (TVチューナーなんていりません。)





...っということで「I・O DATA GV-MPEG 2/PCI」を購入することに決めました。そして値下がりの様子をうかがいつつ、買い時を待っておったのです。う〜ん、しかしそろそろ我慢ができず買っちゃったんです。...が! (;>ω<)/ひぃ〜、やってしまいましたー。

9月から価格改正
(値下げ)したのねー。(ToT)あ〜ん、(もうちょっと待てばよかった。)




では、作業開始です。
上から二番目のPCIスロットに装着しました。
CDR/RWドライブからのオーディオケーブルを、「GV-MPEG 2/PCI」経由につなぎ変えます。

はい出来上がり。





付属の専用マルチケーブルです。

入出力とも3メートルのS端子ケーブルにし、テレビとビデオデッキに接続しています。

やはり、テレビ画面に出力できるのがとてもいいです。(映画も大画面で見れるもんね。)






こちらは付属のキャプチャソフト&編集ツール「MPEG Creater」です。
なかなか使い易くていいです。

コピーガードのかかったものは、このキャプチャソフト「MPEG Creater」がコピーガード信号を検出します。ただ、コピーガードのかかっていない自分で録画したビデオでさえもコピーガード信号を誤って検出し、キャプチャ出来ない場合があります。そんな時は、「TWNH」(フリーソフト Peter氏作)というツールを使用することで解決する事ができます。




こちらがTWNHです。使い方はとても簡単です。
まず先に、「MPEG Creater」で録画したいビットレートや解像度等の設定をすませておきます。TWNHではMPEG Createrの設定内容をそのまま使用するからです。
TWNHを起動したら、「INIT」ボタンを押します。するとプレビュー画面に画像が映り、「Record Now」がクリック可能になります。「Record Now」をクリックした後、録画したい時間を入力し「OK」をクリックすると録画スタートです。「Stop」ボタンでいつでも録画を停止することが可能です。








サンプル用にキャプチャ画像の静止画をご用意しておきます。
ビットレートはすべて(8000KbpsVBR 720×480 )です。TV画像はビデオデッキのチューナーを使用しております。
【TV】
【アニメ】(VHS)
【映画】(VHS)


大容量HDDを買い集めてたのはこのせいだったのね。 (^O^)
...っという訳で、MPEGファイルをガンガン詰め込んでいます。 (;¬_¬) じ〜っ、SEAGATEの80Gがもうすぐいっぱいだわ。(やばいのねん)